MRIによる検査が可能
01
MRIを設置しているので、目では見えない症状などを医学的観点で検査することができ、数値としてご提示することができます。
交通事故による後遺症
の治療と慰謝料の受け
取りをきちんとしたい
交通事故にあった際の
治療はどこに行けば
良いのか分からない
きちんとした治療を
受けたい
交通事故の保険の手続き等、どうしたら良いのか
分からない
門真・守口・大東・東大阪・旭区・城東区など
大阪で交通事故後の症状・お悩みは
整形外科とくはらクリニックと大阪鶴見法律事務所が解決します
交通事故による治療や法律相談は、
整形外科とくはらクリニックと大阪鶴見法律事務所にお任せください。
01
MRIを設置しているので、目では見えない症状などを医学的観点で検査することができ、数値としてご提示することができます。
02
事故直後から“こういう怪我をしているのだから、こういう後遺障害が残る可能性がある”と想定し、医療機関と連携して納得のいく結果へ向けて検査・診断書作成・後遺障害認定の申請などを強力にサポートさせていただきます。
03
整形外科とくはらクリニックでは3,000名以上の交通事故の治療実績があります。
04
弁護士との連携で、安心しながら治療を受けていただける体制を整えています。
05
医療機関と法律事務所の連携により、交通事故治療および後遺障害等級認定における実績が豊富です。初診では、丁寧で見落としのない診断を重視し、適切な等級認定や慰謝料の増額に繋げることが可能です。
院長整形外科とくはらクリニック
医療法人 良花会 整形外科とくはらクリニック院長徳原 善雄Tokuhara Yoshio
経歴
整形外科専門医 医学博士
(平成21年3月 大阪市立大学 医学部 卒)
医療法人良花会整形外科とくはらクリニック
(平成23年9月 設立)
大阪市立大学病院、中河内救命救急センターなどの勤務により培った経験をもとに、最新の知識や技術をいち早く取り入れ、より良い医療を提供することで皆さまのお役に立てればと考えております。患者さまは、お一人おひとりの生活環境やお仕事が違えば、望まれていることも異なります。その上で、現在の状況を正しく診断し、患者さまにも理解して頂ける言葉で、分かりやすく説明をさせて頂き、患者さまに納得して頂いた上で、治療を提供したいと考えております。
ともに最良のゴールを目指しましょう。
まずは、お気軽にご相談ください。
代表大阪鶴見法律事務所
大阪鶴見法律事務所弁護士岸 秀行Kishi Hideyuki
経歴
大阪弁護士会 所属
(同志社大学 法学部 卒)
「法律事務所」という言葉に対して、堅苦しく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそのような場所ではありません。
交通事故に関するお悩みをお持ちの方が、安心して気軽にご相談いただける場、それが法律事務所であり、大阪鶴見法律事務所です。
当事務所では交通事故に関するご相談を無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。
ご不明点がありましたら、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
交通事故後のお悩みは、
整形外科とくはらクリニックと大阪鶴見法律事務所がサポートします。
整形外科とくはら
クリニックの治療事例
大阪鶴見法律事務所
の解決事例
人身事故
人身事故の被害者の方は、自賠責保険を使って治療を受けていただくことが出来ます。
自損事故
自損事故の場合でも、むちうちや腰痛などの症状があれば治療を行います。
物損事故
物損事故後にしばらくしてから痛みが出てきたという場合には、人身事故に切り替えてもらうことが可能です。
バイク事故
バイク事故によるむち打ち症も専門治療にてしっかりと改善させていくことが出来ます。
自転車事故
自転車事故による、骨折など骨に関する怪我や打撲や捻挫といった怪我などに対し専門的な治療を行います。
自動車事故
とくはらクリニックでは、自動車事故の怪我の治療には自動車保険を使うことが出来ます。
解決事例1
普通乗用車と普通乗用車の事故
190万円の増額に成功
解決事例2
普通乗用車と原付の事故
1200万円の増額に成功
解決事例3
バイクと普通乗用車の事故
3700万円の増額に成功
orthopedic treatment整形外科で治療する
メリット
request a Lawyer弁護士に依頼する
メリット
一般的な整形外科に比べて、当院の治療は
以下のようなメリットがあります。
交通事故の治療は、とくはらクリニックにお任せください。
一般的な 整骨院 |
整形外科 とくはら クリニック |
|
---|---|---|
柔道整復師 によるマッサージ |
● | ● |
レントゲンの撮影 | × | ● |
MRIの撮影 | × | ● |
診断書の作成 | × | ● |
後遺障害診断書の作成 | × | ● |
自賠責保険の適用 | ▲ (医師の 同意が必要) |
● |
弁護士に交渉などを任せることで、ご依頼者様の心身の負担を軽減することが可能です。保険会社が提示する慰謝料や示談金の金額は、必ずしも適正であるとは限らず、多くの場合、実際の損害に見合わない金額が提示されることが多いです。弁護士に依頼することで、提示金額よりも増額が見込めます。
慰謝料算出には「自賠責基準」「任意保険基準」「弁護士(裁判)基準」の3つの基準がありますが、弁護士に依頼することで、最も高い「弁護士(裁判)基準」での交渉が可能になります。特に後遺障害が認定された場合、増額の幅がさらに大きくなるため、弁護士に依頼することで大きなメリットを得られます。
01
ご依頼者の負担の軽減
02
保険会社の提示金額より
増額させることが可能
03
弁護士(裁判)基準で
交渉することが可能
交通事故のケガから法的トラブルまで、
整形外科とくはらクリニックと大阪法律事務所がサポートします。
整形外科とくはらクリニック
大阪鶴見法律事務所
01
受付
まずは受付で問診票をご記入いただきます。他院からの紹介状などがございましたら、一緒にご提出ください。
02
問診・
レントゲン撮影
医師による問診とレントゲン撮影を行います。
03
診察・診断
検査結果をもとに診察・診断を行い、現在の症状やこれまでにかかった病気や怪我について詳しくお伺いします。不安なことやお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
04
治療の開始
患者様の症状や状態に適した治療を決定し、開始します。
05
治療
治療を行います。治療のことでご不明点や気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
06
治療説明と
今後の計画
今後、どれくらいの期間で治療が必要なのかをお伝えいたします。患者様一人一人に合わせて最適な治療方法を提案させていただきます。
01
事故発生
事故発生直後から弁護士へご相談いただき、適切な対応をとることが大事です。弁護士への相談は“早めれば早いほどベスト”です。
02
治療
(通院・入院)
事故後は速やかに医療機関を受診して、医師の診断を受けるようにしましょう。交通事故治療・後遺障害等級認定の実績が豊富な“とくはらクリニック”、またご希望に応じて通院に便利な医療機関をご紹介します。
03
症状固定
症状固定までにいかに証拠を積み上げるかで、慰謝料・示談金の金額が大きく変わります。
なので、勝負は“治療が終わるまで”の期間です。
04
後遺障害の
等級確定
症状固定時に、後遺障害が残った場合、後遺障害の等級申請を行います。適正な補償が受けられるように、事故直後から等級認定を想定したサポートを行うとともに、納得のいく等級獲得を目指します。
05
示談交渉
“弁護士(裁判)基準”で交渉することにより、保険会社が提示する慰謝料・示談金額を増額させることが可能になります。少しでも金額に疑問を持たれた場合には必ず弁護士にご相談ください。
06
示談成立
示談交渉の結果、双方が合意に至れば示談成立となります。
交渉を重ねても解決に至らない場合には、訴訟の提起を検討する必要があります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 – 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
16:30 – 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
休診⽇:土曜午後・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 – 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
休診日:土曜・日曜・祝日
交通事故後の治療
に関するご質問
交通事故に遭ったら、どうすればよいですか?
まずは警察に届け出をしましょう。自賠責保険や任意保険への治療費を請求には、警察が発行する事故証明が必要です。
警察に連絡したら、当院にご連絡またはご来院ください。
交通事故のケガなども診てもらえますか?
当院は、全国交通事故治療院が認定する交通事故治療院です。これまで3,000名以上の交通事故治療を担当しています。
交通事故に対する的確な治療と安心して通院できる環境のご提供で、ケガの早期回復をサポートいたします。保険会社などに提出する診断書や後遺障害診断書の作成が可能です。
また、患者さまが安心して治療に専念できるよう、交通事故の法律問題に強い弁護士との強いパートナーシップによって法律問題のサポートもおこなっています。お気軽にご相談ください。
仕事中や通勤中のケガ(労災・通災)
も治療できますか?
当院は、労災指定診療所です。仕事に関連するケガなどで受診された場合、以下の書類を提出していただければ無料で治療を受けられます。
保険会社が薦める医療機関に通うべきですか?
転院はできますか?
治療を受ける医療機関は、患者さまが自由に選べます。転院も自由です。転院される際は、まずは保険会社に通知してからご来院ください。
交通事故問題
に関するご質問
交通事故に遭った後、
どのタイミングで弁護士へ連絡すればいいですか?
ベストなタイミングとして“事故直後”をおすすめしています。適切な治療や検査を行うことによって、適切な慰謝料の獲得、適切な後遺障害の認定につながります。
治療打ち切りを求められた時は
どうすればいいですか?
保険会社は、症状固定であることを理由に、治療費を支払わないと言っていることが大半だと思いますが、症状固定の時期は、医師が決めることであり、保険会社が決めることではありません。
弁護士が、保険会社に対して、治療の延長を求めるとともに、後の後遺障害の等級認定や示談交渉を見据えて、必要な検査の手配などについてアドバイスいたします。
保険会社から提示された慰謝料・示談金に納得できていない場合はどうすればいいですか?
少しでも納得がいかなかったり、おかしいなと思われたりするようでしたら、示談書にサインする前に、一度、大阪市鶴見区の大阪鶴見法律事務所にご相談ください。
当事務所へご相談いただくことで、慰謝料・示談金が増額できる場合があります。
後遺障害が残った場合は?
交通事故により後遺障害が残ってしまった場合、後遺障害の等級申請を行い、後遺障害が認定された場合に限り、認定された等級に応じた慰謝料や逸失利益などの補償を受けることができます。
交通事故後のケアは、
整形外科とくはらクリニックと大阪鶴見法律事務所にお任せください。